
雑誌の発売日分散 しばらくは配本増やさないとお客さんは困ってしまう。
2018/12/02
今回は、「月刊32誌、発売日ずらし分散 人手不足の物流改善狙う 」を読んで書店員の目線からすこし気が付いたことがありました。サライ、ビーパル、一個人など男性ファッション誌が多い毎月10日発売の12誌と、女性誌やアイドル誌が多い23日発売の7誌、男性誌などが重なる24日発売の13誌。10日と23日発売の雑誌は1日前倒し、24日発売の雑誌は25日に発売に変更になりました。2018年から予定
10日、23日、24日発売雑誌ほんとに多い!
10日主な雑誌ビーパル、サライ、一個人、メンズノンノ、メンズジョーカー、モノマックス、アニメージュ、ニュータイプなどアニメ雑誌、ベストカー
23日発売主な雑誌vivi、JJ、CanCan、Myojoなど女性ファッション誌、アイドル情報誌が多い。
24日発売主な雑誌オーシャンズ、サファリ、スマート、レオン、GQジャパン、メンズクラブなど男性誌が多い。
特に、24日は雑誌の発売で一番アイテムが多いと思います。
サライ、ビーパル、一個人は、10日から9日発売へ
サライ、ビーパル、一個人は、長年10日発売というのが脳に焼き付いているので、中年男性のみなさんは、(私もそうだが)しばらくは10日に書店に行きそうです。
例えば前日の9日発売に変わり、人気記事、付録があり、9日中に売り切れた場合、今まで通り10日にご来店していたのでは、品切れになってがっかりする場合が発生すると思います。そのような事があると思います。しばらく配本を増やしたほういいかと思います。
23日発売も10日発売雑誌と同じく、1日前倒し。
23日も雑誌の発売が多く大変です。1日前倒しで22日発売に分散されます。22日は発売雑誌が少ないので、丁度いいと思います。いままで女性雑誌は23日が多いというのは、変わっていくのでしょう。
24日発売雑誌は、25日発売発売に分散
男性情報誌の発売が多い24日です。一日遅れの25日発売に分散されるようです。最近は男性情報誌の発売が多く、朝、かなりスペースを開けないと陳列できないので、朝はバタバタします。
25日は給料日の会社が多いから売上アップするのではと思います。しかし慣れるまでは、1日早くご来店される場合あります。
まとめ
雑誌の発売日の分散は歓迎です。多い日と少ない日で、可なり差があるので、朝の雑誌出しの時、昨日はアイテム数が多く大変だったけど、今日は、すぐ片付いちゃったというのが多いです。分散すれば、ちょっとは変わるかなと思います。
たぶん朝、雑誌を開けている担当者は知ってると思います。
1日カーグラフィック、オートバイ
3日りぼん、ちゃお、なかよし
10日文藝春秋、メンズ雑誌、アニメ雑誌、トランジスタ技術
14日NHK英語テキスト
15日コロコロコミック、妊婦、育児雑誌
19日CQハムラジオ
20日カメラ雑誌
21日Vジャンプ、鉄道雑誌、NHKきょうの料理、健康など
23日女性ファッション誌
24日男性ファッション誌
26日自動車雑誌、マンスリーWiLL
30日てれびくん、てれびマガジン、小学一年生
以上雑誌の発売日分散 しばらくは配本増やさないとお客さんは困ってしまう。でした。
最後まで閲覧ありがとうございます。