
30系ヴェルファイアのブレーキ時の振動ジャダーの原因がわかりラッキーだった。
2022/01/05
お疲れ様ですヒガシクワンです。
車は2代目ヴェルファイアになります
4万キロ超えたあたりから、ブレーキング時、ブレーキペダルにダダダダ又はガクガクと振動が伝わり(ジャダーとも言う?)、ちょっと様子を見ていたら5万キロになりもっとひどくなりました。
高速時のブレーキが怖くなりネッツトヨタに駆け込みました。
目次
ブレーキローターのゆがみが原因か?
メカニックの方に試乗していただきました。
まず、メカニックの方が運転、私が助手席、妻が2列目に乗りました。
国道を出て、信号が赤に変わってブレーキング・・・あれ?振動が出ない。
また走り出し、また信号が赤になりブレーキング・・・また症状が出ない。
スピードがあまり出てないからかもしれない、今度は国道から一本横に入り少し下り坂にさしかかった時、メカニックの方が、「ここでブレーキします」言いました。
すると「あージャダーでましたね。
これですね」とやっと症状が出ました。
やっとわかっていただいてよかったです。
せめて60キロは出ていないと症状が出ずらいです。
そしてディーラーに戻りテーブル席に通され少し経ってメカニックの方が来ました。
「ブレーキローターの可能性があります。
まず研磨してダメでしたら交換します」ということでした。
初代ヴェルファイアの時は18万キロ乗ってもそのようなことはなかったのに、想定外でした。全部無料でやってくれるという事でおまかせしました。
スケジュールの関係上2週間後にローター研磨の作業をしていただきました。
代車はポルテじゃなくスペイド
毎回代車を楽しみにしています。
車を長時間預ける時には、代車が出るのですが、私はいつも楽しみにしています。
今回は何かなと思ったら、スペイドでした。まだ午前中で、作業は夕方までかかるそうなのでドライブ楽しんじゃいました。
コンパクトだが広い!toyota spade(トヨタスペイド)試乗
ブレーキローター研磨で振動ジャダーが消えた!グッドフィーリングです。
作業が終わりました。
ローター研磨で済んだみたいです。
いままでの車歴でローター研磨をしたことがないので興味深々でした。
今回は、無料なので支払いはありませんでした。
ラッキー!
ドアを開け乗り込みディーラーの方が私が出るまで待っているのですが、なんせ交通量が多いとこなのでなかなか出れない。
ディーラーの玄関から国道までかなり離れているので、ディーラーの方が車を止めてくれる訳ではないので、私が出るまでずっと玄関前で待ってるディ―ラーの方に申し訳ない・・。
まず、国道に出る直前のちょっとのブレーキで、「あ、何か違う?」徐行スピードでのブレーキで何かいい感じでした。
国道を出て加速し60キロくらいになり、信号が赤になり減速しました。
「うおおおおおーいい感じ」でした。
ディ―ラーに預ける前までかなり振動ジャダーが出てたのが不思議でした。
完全に治っていました。本来のブレーキタッチも復活しました。
半信半疑でしたが、ホント良くなっているんですよ。
大げさに言えば、前より良くなっている感じでした。
こんなに良くなるのなら、以前乗ってた32GT-Rのブレーキも少しはタッチが良くなったのかなと思いました。
30ヴェルファイアにお乗りの方で最近ブレーキがいまいちと思われる方は、一度ディーラーのほうに相談されたほうがいいでしょう。
他のメーカーなら最初から新品ローターに交換してもらえるらしいですが、メーカー、ディーラーの考えがありますのでしょうがないでしょう。
たぶん輸入車だったら、この5万キロという走行距離だとブレーキパッド同様にブレーキローターも消耗品扱いだと思いますので、無償でここまではやってくれないでしょう。
さすが日本メーカー!
ヴェルファイアブレーキ振動 まとめ
ブレーキローター研磨でここまで変わるとは思いませんでした。
もっとはやく相談したほうがよかったです。
ヴェルファイア関連動画
ヴェルファイア30系後期を購入してから2年経って不具合をまとめました!