
雨の日の運転が得意になる方法!雨に強いタイヤ5選!
2021/10/28
最近雨が多く仕事で自動車を運転する私は、イヤな気分になります。
何点か抑えると、雨の日のドライビングが得意になると思います。
ワイパー、タイヤ、ヘッドライトなど、雨に強いアイテムがそろっています。
右の車線が走りやすい
片側2車線の道路の場合、路肩側のほうが水たまりが多いので右側の車線の方が走りやすいです。
※高速道路の場合 ずっと追い越し車線を走るのは違反ですので注意。
前が見えなきゃ話にならん
ワイパーを動かすと、スジばかりで見にくくありませんか?ワイパーゴムの寿命は約1年と言われています。
ゴムだけだと1本千円くらい、毎年交換がいいかもしれません。
工賃はだいたい500円から1000円
ウインドウガラスコーティングは好みで
ガラコやレインXやガラコを塗ると60キロでノーワイパーになるくらい雨をはじきます。
でも、頻繁にワイパーを使うと効果が半減し、白く見ずらくなる場合があります。
マメに塗るのがおすすめ。
シリコン系よりフッ素系のほうが持ちがいいが、水弾きは、シリコン系のほうがいい。
豪雨の時でも普通のワイパースピードで見えるから安全です。
自動車ディーラーのウインドウガラスコーティングを点検のたびにやってもらえば、なかなか効果があります。約2千円から3千円
スリップしたらヤバイ
タイヤの溝はありますか?
タイヤの溝が浅くなり水はけが悪くなるとハイドロップレーニング現象になりあぶないです。
ブレーキ、ハンドルも効かなくなり大変危険です。
タイヤのラベリングでa b c dとあります。もちろん「a」がウエットグリップ最強です。
夜の雨はもっとキケン
雨の日、夜になるとライトが点いてるか点いていないかわからないほど見にくいです。
イエローのバルブが見やすいけれど、最近の車には、装着できません。
ファンションでブルーがかかったバルブが多いですが、よけい見にくいのでほどほどにしましょう。
雨の高速道路
トラックの横を通る時にはね上げる水で前が見にくくなりますが、そこは一気にアクセルを踏んで抜き去りましょう。
溝が浅いタイヤで、調子にのって飛ばすとハイドロップレーニング現象になり制御不可能になる場合があります。
スピードもほどほどにしまよう。
雨に強いタイヤ5選
- ブリヂストン エコピア
- ダンロップ ヴューロ
- ヨコハマ ブルーアース
- トーヨー プロクセス
- ミシュラン パイロットスポーツ
以上のメーカーとブランドならウエットグリップaを獲得しています。
まとめ
雨の日の運転はしたくありません。
でも、そういうわけにはいきません。
安全運転を心がけましょう。
以上雨の日の運転が得意になるでした。
最後まで閲覧ありがとうございました。