
残念ハリルホジッチ監督解任!違約金はいくら?練習が本番で本番が練習ってよくサッカー部の先生からよく言われていました。
2020/07/04
お疲れ様ですヒガシクワンです。ロシアワールドカップ、サッカー日本代表監督 ハリルホジッチ監督が解任されました。最近のテストマッチの結果をみるとロシアワールドカップ予選敗退のチームに散々な結果でした。
南アフリカワールドカップの時は、開催前まで岡田監督と日本代表チームの状態はイマイチでした。でも開催してみると、本田選手をトップにもってくるなど大胆な戦法でベスト16になりました。
ハリルさんと岡田さんは似ているような気がするのですが何で?
目次
二度目のまぐれは無いと判断された?
今回のハリルホジッチ監督解任も日本サッカー協会からすれば「テストマッチで結果が出ないチームが、本番で結果が出るわけ無い」と判断したのでしょう。
南アフリカ杯時の岡田監督は、大胆な戦術でベスト16になり、日本の空港で、行きは、数人 帰りは大勢のサポーターに祝福されました。
日本サッカー協会は、「2度目のまぐれは無い」と判断したのでしょう。
違約金6億円!?
ハリルさんは、このままでは納得しないでしょう。ここはお金で解消するしかないでしょう。
某TV局の特集では、年俸2億(推定)なので、6億くらい要求されるかもとコメントしていた方がいました。
西野監督にも同じことが言える?
西野監督と言ったらアトランタオリンピックでの「マイアミの奇跡」です。日本時間早朝、テレビの前で日本代表がブラジル代表に勝った時です。これを「まぐれ」か?「西野監督の戦術」?だったのあなたの創造におまかせします。
日本人の代表監督が育っていない
ワールドカップ自国開催含めて6大会連続で出場している日本代表。そろそろ日本人監督を育てる時期に来ていると思います。長期政権にしてじっくり育てていってもいいのではないかと思います。
実際にサッカー監督になる場合、ライセンスが必要です。何年もかかるみたいです。例えば、現役時代に日本代表に選ばれたとか、プロで何試合以上で出場したことがある選手は、短い期間でOKとか特例があってもいいと思います。
でもハンパ無いプレッシャーなので、大変ですが・・・。
私が教わってきたサッカーの先生達
私がいままで教わってきた、小学校、中学校、高等学校のサッカー部の先生たちが口をそろえて言うのは、「練習中に出来ないものは、本番でも出来ない」です。
特に小学校、中学校のサッカーの監督は練習が厳しかったです。しかし試合になるとあまり指示はしません。試合開始前に円陣を組むと先生は、「思いっきり楽しんで来い」と言います。
とにかく「練習で出来ないことは、試合では絶対できない」が口癖でした。先生は、練習中は怖いけど、試合中は優しかったです。
テレビ局が作った言葉?
良く先生は、「本番に強い」という言葉に、「それは、テレビ局が盛り上げるために作られた言葉」と言います。「俺は練習で頑張れないないヤツは絶対試合で使わないからな」とよく言ってました。
私のサッカー歴では、小学校が一番厳しかったです。私より上手な子がいましたが、練習のサボリが多いので、試合になかなか出してもらえず、結局やめてしまいました。彼が続けていたらチームも強かったのに残念でした。
まとめ
勝負の世界は、厳しいです。負けた時は、グランドコンディションが悪いだの、雨で滑るだの、熱い、寒いだのいろいろ言いわけを言いたくなります。でも、間違いないのは、「勝った者が強い」と言う事は間違いなさそうです。
以上練習が本番で本番が練習ってよくサッカー部の先生からよく言われていました。でした。
最後まで閲覧ありがとうございました。
西野新監督の著書です下のバナーからアマゾンで購入できます。