
どうまとめる?サッカー部キャプテンになったら将来は日本代表!
2020/07/04
あなたは今日からキャプテンになりました。
監督や先生が選び又はチーム内での選出などで決まります。
試合でキャプテンマークを付けることもできます。
試合で勝ったらインタビューも受けます。
試合でのキャプテンシー練習メニューの進行などみんなに頼られます。
でもみんなの上に立つだけがキャプテンじゃないと思います。
日本代表になってワールドカップを目指そう!
さすがキャプテンと言われるように!
どんな人が向いてるか?
あなたはたぶんチームで一番か二番にサッカーが上手だと思います。
試合中も疲れた顔もせず、キャプテンが試合中にサボったり、疲れた顔などするとチームのみんなは、キャプテンから離れていきます。
キックオフから試合終了まで諦めず全力で戦う必要があります。
そうすることで「さすがキャプテン」になります。
チームでは、みんなが足が速く、体も大きく、当たりが強く、上手な訳ではありません。
キャプテンは、みんなをフォローする役割もあります。
技術が劣る人でもみんなと同じように接しなければなりません。
そのような場合は、「俺にボールをすぐ渡せ」など、フォローしたほうがいいと思います。
キャプテンは自分厳しくみんなの手本に!
ストイックに頑張る
練習では特に係りが決まってない場合は、ボールやゴールの用意は、積極的に準備したほがいいと思います。
もちろんグランドには1番に着いていたほうがいいです。
キャプテンだからって一番遅く来ると説得力がありません。
一番に来てだれもいない貸し切りグランドで普段できないような練習をやってみたらいいと思います。
サッカーのキャプテンの練習は本番のつもりで!
練習で出来ないものは、試合では出ません。
普段の練習から声を出していきましょう。
特にスライディングやダイビングヘッドは、練習からちゃんとやっていないと、本番では何もできません。
サッカーの試合中キャプテンはみんなを盛り上げましょう!
パスはこっちだとか、ボールをカットしろとか、ここはバックパスだとか、声を出して行きましょう。
ハーフタイムにも控えの選手に声をかけましょう。
ミスをした選手は、キャプテンが中心になってみんなでフォローしましょう。
キャプテンマークをサッカーの試合で着ける
腕に巻くキャプテンマーク!カッコいいですね。
憧れます。
腕に目立つキャプテンマークを装着できるスポーツはサッカー以外にほとんど無いと思います。
副キャプテンはキャプテンをサポート!
副キャプテンはキャプテンが試合に出ない時などはキャプテンマークを付けることができます。
普段の練習ではキャプテンをフォローしてあげて下さい。
キャプテンはあなたを頼りにしています。
サッカーのキャプテンは監督、先生への橋渡し
監督や先生へのこうしたい、ああしたいなど提案なども積極的にしましょう。
逆に監督、先生のいう事をサッカーのチームメイトに伝える役割もあります。
サッカーキャプテン 副キャプテン まとめ
- 上から目線だとみんな離れていきます。キャプテン頑張って下さい。
- 上手だからキャプテンというわけではない
- 沈んだチームを盛り上げるのがキャプテン
- 悩んだら、副キャプテン、先生(監督)に相談しましょう。
最後まで閲覧ありがとうございました。