
赤いトヨタ86納車速攻試乗レポート オートマ(AT)でもかなりスポーツしてます。
2020/07/04
いよいよ納車になりました。
赤いトヨタ86(ハチロク)
グレードはGTです。
AT車になります。
走行距離5万キロ乗り出し150万円です。
安く購入できました
実際に現行86を近くで見るのは初めてです。
実は妻も以前AE101スプリンタートレノに乗っていました。
エンジンは1600ccの5バルブの4AGでした。
目次
トヨタ86エンジン始動YouTube動画レビュー
かっこいい!トヨタ86インテリア エクステリア紹介動画
試乗したトヨタ86ヘッドライトHIDで明るい!
最初に息子が運転をして私は助手席でした。
夜のなので一番気になるのはヘッドライトです。
ロービーム、ハイビームともHIDでした。
明るいです。
前期はHID後期はLEDみたいです。
一部ハロゲンの仕様があります。
トヨタ86は まるでスーパーカー!試乗が楽しみ!
スマートキーにてドアを開けます。
ドアを開けるとサイドウインドが少し開きます。
ドアを閉めるとまたサイドウインドが閉まります。
理由はクーペタイプのボディは車内が4ドアモデルより狭いのでっ気密性がいいのですぐ半ドアになってしまいます。
それを防止するための機能です。
フェラーリ、マセラティ、などは以前からこの機能が付いていたような気がします。
私はR32のスカイラインタイプMとGT-Rに乗ってた時はそのような機能はありませんでした。
妻のAE101トレノもドアの開閉時にウンドが下がる機能はありませんでした。
何回かに1回は半ドアになる場合が多かったと思います。
試乗したトヨタ86は地面に座っているかのような低さ
息子が運転、私が助手席です。
まず思ったのがドアを開けてびっくりしました。
シートが低いです。
ヨッコラショと言う感じで座りました。
サイドサポートのホールド製は抜群です。
座面も低くやる気満々です。
サイドのサポートも良くホールド制がいいです。
私が以前乗っていたR32GT-Rの純正シートを思い出しました。
ふとももの部分が張り出しているので乗り降りがキツイです。
最近の車はみんなローポジションです。
昨日まで乗ってたマツダアクセラもシート低かったです。
ガソリン仕様で十分?マツダアクセラスポーツ15C試乗
最近乗ったレクサスLS500Fスポーツもかなりローポジでした。
V6ツインターボのレクサスLS500Fスポーツ半日試乗!動画あり
試乗したトヨタ86は あっという間にOOOキロ!
ブレーキペダルを踏みスターターボタンを押します。
スタートボタンはセンターコンソールの下の右側に付いています。
最初に乗った時どこにあるかわからなくてついググってしまいました。
ブレーキを踏みスタートボタンを押してエンジン始動しました。
空ぶかしするとタコメーターがビュンビュン反応します。
シフトをDに入れクリープからアクセルを踏むとスムーズに加速します。
シートがローポジションなのでスピード感があります。
自分では80キロくらいかなと思ったらメーター読みで60キロとかなりズレがあります。
いい感じでスポーツカーに乗ってる感が満載です。
クーペモデルで多少は車重が軽いから加速がいいです。
あっという間にOOOキロ出てしまいます。
シフトレバーを右に直すとマニュアルモードになります。
パドルシフトが使えます。
シフトダウンの時に回転数を合わせてくれるブリッピングがはいります。
ワインディングやサーキットを走ったときなどは楽しめそうです。
普段はDに入れっぱなしでいいかなと思います。
R32のGT-Rに乗ってた時はあまりローポジションには感じませんでした。
当時妻が乗ってたAE101のほうがローポジションだった記憶があります。
実際スカイラインは生まれが4ドアセダンの乗用車ベースなので、最初からスポーツカーしてるレビン、トレノとは血統が違うと思いました。
試乗したトヨタ86は 足は結構固いかも
タイヤを見てみると横浜ブルーアースA(エース)の17インチでした。ウエット性能重視のエコタイヤです。
標準がミシュランパイロットプレマシーですのでギンギンにハイグリップタイヤを装着してるのではないみたいです。
乗り心地は最近の車だからしっとりしてるのかと思いましたが見事裏切られました。
かなりゴツゴツ伝わってきます。
86に乗り心地を求めるのは間違っているかと思いますがそこはちょっと頑張ってほしかったと思います。
あくまでも普段乗りしてる30ヴェルファイアと20プリウスとの比較です。
通勤に使う方ですと試乗は必ずしたほうがいいと思います。
タイヤによってガラリと変わりそうです。
ブリヂストンにすればもう少ししっとり感がでるかと思います。
昔からブリヂストンは他社と比べると少ししっとり感があります。
ポテンザでも乗り心地はいいと思います。
あまり飛ばさない方ならエコピアもいいかもしれません。
試乗したトヨタ86は ダイレクトなハンドリング
パワーステアリングも他のモデルと比べて重い感じでした。
ステアリングも遊びが無くダイレクト感があります。
ちょっと物を取ろうと片手になると進路が乱れるほどです。
かなり硬派なモデルと思いました。
トヨタ86は パーツがありすぎて悩んでしまう
アフターパーツが多く悩んでしまいます。
私が20代の頃はまず車を買ったらワイドなタイヤホイール、ローダウン、マフラーを速攻で替えました。
86の場合はノーマルでも車高は余り高くないしノーマルマフラーも静かだけど少しは響きます。
今回試乗した86はリアスポイラーとか付いていないですが私みたいなおっさんからするとシンプルなノンエアロ仕様でそこがまたシブイです。
若い方はGTウイングなどに興味があると思います。
またこれもカッコいいです。
トヨタ86試乗まとめ
若い方は1度でもスポーツモデルに乗ってみる事をおすすめします。
子育てが終わった方などにも楽しんでもらいたいです。
最後まで閲覧ありがとうございました。