
ヨコハマブルーアースRV02をヴェルファイアに付けてブリヂストンレグノGRVⅡとの乗り心地比較
2021/01/31
ヴェルファイア アルファードオーナーのみなさん以前の記事の修正版です。
我が家のヴェルファイアのタイヤの交換をしました。
スタッドレスタイヤから、夏タイヤに替える時、新車装着タイヤ(トーヨー)が溝がヤバイので、交換することにしました。
このクラスの車だと、もうワンランク上のタイヤを進められますが、なぜヨコハマブルーアースRV02を選んだのか?
乗り心地ハンドリング等友人のブリヂストンレグノも比較したいと思います
目次
ブルーアースRV02クラスでいいかな
少し前に知り合いのアルファードさんが、ブリヂストンレグノGRVⅡを入れました。
すごく静かでいいよと言ってましたが、レグノGRVⅡがいいのは、みんな分かっているのでここはあえて、ほんとは予算の関係で、横浜ブルーアースRV02にしました。
最近のミニバンは凄いですね、
235-50-18だって、以前乗ってた32GT-Rの255-40-17にサイズが近いくらいです。
16インチくらいでいいんですねけどね。
このヴェルファイアの装着しました。ムーンルーフ装着車です。
ヨコハマブルーアースRV02&ヴェルファイアZAエディションインプレッション
さっそくドライブしてきました。
購入してまだ2日目なので、舗装がいいところはそれなりに静かですが、粗い舗装路では、純正タイヤ(トーヨー)よりはちょっといいかなという感じです。
もう少し距離乗ったらまた違う感じになると思います。
またレビューしていきたいと思います。
ヨコハマブルーアースRV02とブリヂストンレグノGRVⅡとの比較は?
知り合いが2代目20系アルファード3.5Z 4WDを乗っています。
彼のタイヤはブリヂストンレグノGRVⅡ235-50-18のサイズを装着しています。
レグノGRVⅡのほうは装着後2万キロ走っています。
私のヴェルファイアのヨコハマブルーアースRV02は装着して2日しか経っていません。
乗った感じタイヤの比較は違いがわかりませんでした。
舗装がいい所では両方静かで、ザラザラした所は両方それぞれ「ザーっと」言うノイズはしますしわかりませんでした。
ミニバンタイヤフラッグシップのレグノGRVⅡの2万キロと中堅クラスのブルーアースの新品とでは比較が難しいですがいい勝負していると思います。
まとめ
- ブリヂストンは高い特にレグノはもっと高い
- ブルーアースもいい勝負しています
- コスパでブルーアースかな
ミニバンタイヤ選びは悩みます。サイズも18インチとなると金額もいい額になります。
いろいろレビュー記事もあります。比較してはいかがでしょうか。
またはタイヤ交換するの面倒なら今乗ってる車を買い取りしてもらって次の車に乗り換えもおすすめです。
こちらで一括査定の記事があります。
よろしかったらこちらの関連記事もどうぞ!↓
すぐに車の処分で高く買い取り希望の場合はネット一括査定が常識