
アルファードヴェルファイアの納期が恐ろしく遅い理由
2020/02/05
アルファード、ヴェルファイアの納期が最低でも半年近くかかります。
理由は何だかわかりますか?
そりゃ人気があるからだろ!
もちろんそうです。
実は日本だけでなく中国やアジア圏でも大人気のようです。
中国、アジア圏だと高けりゃ高いほど人気のようです。
正規輸入のみならす個人輸入みたいなバイヤーも多数存在するようです。
納車までわくわくしながら待つしかないのか?
毎年か3年以内で買い替えるのが得かも
これだけ人気があると、アルヴェル転売屋というのも存在します。
1年くらい乗った車をあまり損せず買取してもらいます。
買い取った業者はアジア圏に輸出をするとかなりいい値段でさばけるみたいです。
日本でもかなりの納車待ちなので、中国、アジア圏でもさらにタマ不足になります。
アルファード、ヴェルファイアはフロントグリルのあのメッキ感がウケているそうです。
欧米では不評ですが、中国、アジア圏ではステータスの象徴らしいです。
装備は両側スライドドア、革シートが人気でそうなると少し上のグレードが大人気みたいです。
日本でアル ヴェルの新車を毎年買い替えてもあまり損しないとの例もあります。
参考記事 転売目的で購入する人も トヨタ「アル・ヴェル」の納期が遅れるワケ
車検の前に乗る換えるのが吉か?
以前の愛車はヴェルファイアのZAエディションでした。
乗り出し420万円でした。
3年8万キロのヴェルファイアが下取り価格がディーラーで280万円でした。
走行距離によってはもっといい金額が出ると思います。
月割りにすると
420万-280万=140万
140万÷36か月=約3万9千円です。
実質毎月約4万円で3年ごとに新車のヴェルファイアに乗れるんです。
新車で購入して3年以内に乗り換えなので車検代はかかりません。
距離によってはタイヤ代もかかりません。
故障しても新車保障がたっぷりあります。
次に乗るヴェルファイアの納車を計算しないと納車前に下取り車の車検がくるので注意したほうがいいかもしれません。
だいたい2年半後に次のヴェルファイアをオーダーする感じです。
同じ車を10年乗るのと3年以内で乗り換えるのはコスト的に人気車をコンスタントに
乗り換えるほうがコスパが高いです。
10年も乗ると交換パーツも増え車検時の費用も徐々にあがります。
走行距離も増え下取り額もかなり安くなります。
大きい車なのでパーツ代も高いです
タイヤもサイズが大きいので1回の交換で10万円以上かかってしまいます。
ヴェルファイアの場合残価設定ローンが使いやすいです
ヴェルファイアの場合中古車より絶対新車のほうがお得だと思います。
残価設定ローンは基本的に3年から5年乗って最終月に残りの金額を支払いが来ます
- 最終支払い月の残金を払う
- 残金を再ローンにする
- 車を返却する
- また違う新車を残価ローンで買う
過去にヴェルファイア20系前期、30系前期を残価クレジットで購入しました。
場合によって下取りのヴェルファイアの金額が、最終支払い月の金額を超える場合があります。
- 20前期ヴェルファイア8年18万キロ(下取り金額100万 ローン残金90万円)+10万円
- 30前期ヴェルファイア3年8万キロ (下取り金額280万 ローン残金180万)+100万
20ヴェルファイの場合はローン清算後10万円でした。
8年の間車検を3回受けています。毎回20万近く払っています。
タイヤも8年間で3回交換しました。
それを考慮するとベストコンディションの人気車を3年以内にコンスタントに乗り換えたほうがいいと思います。
30前期ヴェルファイアを下取りして30後期のヴェルファイアを購入した時は、下取り金額がローン残金を100万円上回ったのでそれを頭金にして購入しました。
この30後期ヴェルファイアも今度は次期40系?のデビューの合わせて売却の予定です。
ヴェルファイア次々乗り換える まとめ
ずっと自動車ローンと言う感じです。
10年乗って価値が0円になるより車の価値があるうちに売っちゃえと言う感じです。
いつも新車コンディションで乗れて車検 故障 タイヤ代も気にしなくていいと思います。
今回は以上になります。
それではまた!