
りんごの木を植えてを読んであらすじ読書感想文を簡単に書いてみました
2022年 令和4年 第68回青少年読書感想文全国コンクール「りんごの木を植えて」を読んであらすじ感想文を簡単に書いてみました。
小学校の部おすすめになります。
小学校高学年 5年生 6年生 対象です。
読書感想文めんどくさい?
8月末から始める?
とにかく読みたくない?
私も学生時代は読書感想文大嫌いでした。
あなたと同じです。
読書感想文のイメージは人それぞれです。
夏休みの宿題ですが、事前に始めても大丈夫です。
夏休みに空いた時間は自由研究などに集中するといいと思います。
この記事を読んでいただけれは少しは読書感想文のやる気は起きると思います。
コピーをしないで自分の力で書いてみましょう。
りんごの木を植えて 読書感想文
りんごの木を植えてを読んで思った事は元アップルのCEOスティーブ・ジョブズの事を思い出しました。
少しニュアンスを違いますが「なんでも少しづつあきらめずにやっていればそれが点になりいずれは線になる」です。
おじいちゃんはさいごまで悔いの無い人生を送りたいと思ったのだと思います。
自分ならガンが再発したらすごくショックを受けて何もできなくなると思います。
ボクのおじいちゃんもガンになって余命数カ月と言われたけど無くなる直前まで田んぼや畑仕事をしていました。
最後まで生きる事に後悔したくなかったのだとボクは思いました。
りんごの木を植えて あらすじ
おじいちゃんと過ごした日々──それは、とっておきの時間。
みずほは小学五年生。
二世帯住宅で暮らす大好きな祖父にがんの再発がわかった・・・続きを読む
まとめ
- 夏休み前でも読書感想文を始めてOK
- 夏休みは自由研究や自分が好きな事をする
- コピーは絶対しない
りんごの木を植えてを購入するには
Amazonで購入出来ます
他の課題図書を調べる
課題図書決定!第68回読書感想文全国コンクールおすすめ一覧ランキング