書店で領収証(書)をいただく場合の但し書きでベターなものは?
2023/09/28
- 領収書 発行できますか
- 領収書 いただけますか
- 領収書・・・
- 領収書 ほしいんだけど・・
- 領収書 もらえますか
- すみません領収証
本を会社で使う 仕事で使う 学校で使うなどで本を買うときは領収証 領収書が必要な場合があります
書店勤務25年の私はいろいろなパターンの領収証を書いてきました
一番多い多い但し書きは「書籍代として」です
私が勤めてきた文教堂はもちろん
紀伊國屋書店 丸善ジュンク堂 TSUTAYA 未来屋など普通にレジカンターにて領収証を発行できます。
最近利用者が多いAmazonや楽天ブックスでも領収証の発行できます。
リアル店舗での領収証はレジから印刷されるレシートタイプとコクヨの手書きの領収証を使用しています
お客様のご希望で承っています
ネット書店の場合自分でプリントアウトするタイプが多いと思います。
今回は領収証のもらい方や但し書きのパターンなどを紹介します。
領収証の但し書きは「書籍代」又は「本代」が多い
書店で多い但し書きベスト5を紹介したします
第1位 書籍代
定番中の定番 新人さんなどは「書籍」の「籍」がなかなか書けずご迷惑おかけしています
お客様が領収証お願いしますと言います
スタッフは但し書きはいかがなさいますか?とお聞きします
お客様が何にするか悩んでいるときに「書籍代でよろしいでしょうか?」とお聞きします
ほぼ90%は「それでお願いします」になります
第2位 事務用品代
この「事務用品代」が何にでも使える但し書きになります
雑誌、コミックス、小説、文具オールジャンルOKです
「但し書きはいかがなさいますか」とお聞きし
お客様が悩んだ時の残り10%は「事務用品代」です
第3位 図書カード代
実は・・・・
図書カードをお客様に販売する時に記入します
図書カードは販売というより現金と交換というニュアンスです
レジを打たないのでお客様にレシートをお渡し出来ません
そのような理由になります
※書店によって異なる場合あります
第4位 本代
意外に「本代」を書くことは少ないです
「書籍代」のほうが圧倒的です
書籍だと小説みたいな感じがします
「本代」だと本全般を意味します
私の感想だと「本代」はカジュアル 「書籍代」は立派な感じがするのだと思います
第5位 「本のタイトル・・代」
但し書きの欄に買った本のタイトルを書きます
長いタイトルの本などは但し書きの欄では収まらないので不便です
書店の領収証はレシートタイプかコクヨの手書きタイプか
レジのスタッフが「領収証下さい」と言われた時はレシート式かコクヨの手書きの領収証かをお聞きします
どっちでもいいよと言われた場合はレシートタイプにします
最近はほとんどレシートタイプです
お客様のご都合に合わせます
まとめ
- 領収証 但し書きの一番多いのは「書籍代」
- 2番目に多いのは「事務用品代」
- 事務用品は本 文具問わず使える
- 3番目に多い領収証但し書きは図書カード代
- レシートタイプか手書きタイプか選べます
最後まで閲覧ありがとうございました。