文教堂ファンⅢ

ヒガシクワンバス釣りカーライフYouTubeを中心とした元文教堂書店店長の読書感想文

書店アルバイトマニュアル

図書カードの操作の仕方 複数枚数でも簡単!

お疲れ様ですヒガシクワンです。今回は、よく質問のある図書カードの複数枚数の使い方の説明をしたいと思います。図書カードを何枚も使う場合は、1枚のカードの残高が少ない場合が多いです。よくあるのが、1500円のお買い上げで500円のカード3枚使う場合。10円とか50円とか使いかけのカードが5.6枚ある場合です。

動画 図書カード操作の仕方 複数枚数の場合

 

1か月もやれば慣れますので安心して下さい

よくある質問は、「書店アルバイトに入って2日目です。図書カードの複数枚数を使った場合の操作がわかりません」というパターンです。

私としては、試用期間1カ月で覚えれば大丈夫なのでは、と思います。

1500円のお買い上げで、図書カード2枚を使った動画あります。

  1. カードを入れる
  2. 残高が表示されます。動画の中では1000円
  3. 売上金額の1500円を入力し引き落としを押します。
  4. カードが排出されます。不足分が表示されます。
  5. 次のカードを入れ引き落としを押します。
  6. カードが排出され図書カードのレシートがでます。
  7. レジで画面の左のほうにある図書カードを押します。
  8. 図書カードで引き落とした金額を入力(今回は1500)
  9. OKを押す
  10. 小計を押してレジのレシートが出る
  11. レジのレシート、図書カードのレシート、残高が残ったカードをお渡しします。
  12. 残高が0の場合は、「こちらで処分でよろしいですか?とお聞きしたほうがいいです」

図書カードでも、クオカードでも、最初に端末機に入力する金額は、レジでの合計金額になります。そうすることにより、端末機側で不足分が表示されるシステムになっています。

図書カードの場合は、金額を入力して右下の引き落としですが、クオカードの場合の引き落としボタンは、画面の下のF1からF4のボタンです。(1レジ~4レジという意味らしい)

まとめ

書店アルバイトに応募していただきありがとうございます。

図書カードの作業は、何回もこなして自然に覚えればいいと思います。怖い先輩がいて聞きずらい場合は、「こうでしたっけ?」という感じで聞けばいいと思います。

以上図書カードの操作の仕方 複数枚数でも簡単!でした。

最後まで閲覧ありがとうございました。

関連記事


-書店アルバイトマニュアル