定年前後に宅建士に受かるための勉強法
2022/11/21
不動産会社に入社し会社で宅建士取れと言われ勉強を始めたい。
これから不動産会社に転職したいけどそれまでに宅建士を取りたい。
早いうちに転職や独立したくて20代30代で宅建士取りたい。
リストラされそうだから40代50代で宅建士取りたい。
定年後に不動産屋を開業したいので定年前に宅建士を取りたい。
リモートでの仕事も飽きた。
とにかく何か資格が取りたくて宅建士にを取りたい
しかし勉強法が分からないと言う方多いと思います。
独学 通信教育 専門学校など迷ってしまうなどございます。
私も宅建士の勉強を始める時大変悩みました。
何で宅建士を目指すのか最初は分からず勉強していました。
今回の記事を読んでいただければ宅建士の合格の仕方など見えてくると思います。
現在リモートでお仕事してる方もオフの間に宅建士を合格取得しましょう!
最初はみんな初心者です頑張っていきましょう。
おすすめ通信講座も紹介します。
ぜひご参考にして下さい。↓
宅建士の私がおすすめする資格の通信講座4つ!受験資格無しでだれでもOK!
宅建士の勉強独学のメリットデメリット
宅建士独学のメリット
- 宅建士の資格取得で一番多いのが独学だと思います。
- 費用が一番かからない
- 街の書店やアマゾンドットコムなどでテキストや問題集が手に入ります。
- 好きな時間に勉強ができる
宅建士独学のデメリット
- この勉強法で合ってるのか心配になる
- 分からないところがある時に聞ける人がいない
- そもそもテキストから始めるか問題集から始めるか勉強の仕方が分からない
テキストや問題集を購入してよーし始めるぞとなるのですがまず勉強の仕方が分からないと思います。
そこはネットで宅建士勉強やり方などで検索をするとヒットすると思います。
しかし毎年テストの内容や傾向が変わります。
あまり試験に出る確率が低い範囲を一生懸命やっても合格から離れてしまうと思います。
宅建士のテキストや問題集もかなりのボリュームです持ち運びは厳しいので自宅のでの学習が中心になると思います。
私の場合独学の部分では市販の過去問題集を片っ端から出来るまで何回も解きました。
おかげ様で専門学校や住宅新報社主催の模擬テストでも高得点を維持できました。
宅建士通信教育のメリットデメリット
宅建士通信教育のメリットは?
- ネット型の学習法が多くなりスマホだけで始められる
- いつでもスキマ時間に学習できる※ネット型の場合
- 通信教育大手が配信しているので過去の出題傾向など学習に無駄がない
宅建士通信教育のデメリットは?
- 有料なので市販のテキストや問題集より高い場合が多い
- スマホの通信データ料金がかかる
- 自分でやるという気合が必要
資格の通信教育と言うとユーキャンなどが有名です。
毎月テキストや問題集が届き練習問題を解いて送ると添削されます。
以前は紙のテキストや問題集が多かったです。
最近はスマホの普及により紙のテキスト&問題集より人気があります。
スマホの画面が小さいと感じる方はタブレットやパソコンでも学習できます。
いつでもどこでも好きな時間に学習ができるのは重宝します。
宅建士専門学校のメリットデメリット
宅建士専門学校のメリットは?
- 独学は無理という方には助かる
- 学校で最適なテキストや問題集&テストがある
- 毎年の傾向対策ができている
- 教室の他の生徒がいるのでライバル心が起きる
- 不合格の時は授業料の一部がバックされる学校もある
宅建士専門学校のデメリットは?
- 通信教育より費用が高くつく
- 宿題がある
- 勤めている方には通学が面倒
- 講師が合わないと厳しい
- 学校の学習だけではダメ自宅で復習が必要
宅建士の専門学校ってたくさんあります。
私は日建学院に通っていました。
学校のテキストやテストは傾向対策がされ本当にためになりました。
自宅に帰っても復習や書店で購入した過去問題集など2.3時間は学習していました。
学生さんは学校で授業をうけて自宅に帰って復習をしたと思います。
宅建士の専門学校でも同じで問題を解いて分かるまで繰り返し学習が必要です。
本来の学校のように先生が教壇に立って授業するタイプとヘッドフォンをしてパソコンを見ながら学習するタイプがあります。
後者のほうは時間内に通学すれば良く仕事が残業の時でも授業が受けられます。
週1回から2回通学します。
宅建士の勉強法 まとめ
- 自分でテキスト問題集を買って独学
- 通信教育でスマホやテキストで学習
- 専門学校に通う
いかがでしたか?
宅建士の資格を持っていると不動産会社などでは資格手当が1万円から2万円支給されるのが多いです。
それだけでも年収10万円から20万円アップです。
応援いたします。
最後まで閲覧ありがとうございました。
関連記事↓
宅建士の私がおすすめする資格の通信講座4つ!受験資格無しでだれでもOK!